COMAX JAPAN ラテックス マットレス ・枕【公式】「ラテシア」100%天然ラテックス寝具専門店
快適な眠りのカギは寝返り

たくさん寝たのに疲れがとれない。
原因は「寝返り」が上手にできていないからかもしれません。


快適な睡眠のカギを握る、寝返り。COMAX JAPANラテシア天然ラテックス寝具。

【目次】------------------------------------------
1、寝返りとは?
2、寝返りがもたらす3つのメリット
3、寝返りが少ないと起こる影響
4、寝返りをサポートする寝具
5、天然ラテックス寝具
------------------------------------------

1、寝返りとは?
寝返りは、私たちが無意識のうちに行う自然な身体の動きで、深い眠りのノンレム睡眠時に行われます。
一晩で、平均20〜30回ほど行われると言われています。

寝返りには、身体のバランスを整えたり、快適な眠りをサポートしたりする重要な役割があります。
しかし、睡眠の質が悪くぐっすりと眠れなかったり、寝返りがしにくい寝具で寝ていたりすると、寝返りの恩恵を十分に受けることが出来ません。

2、寝返りがもたらす3つのメリット
≪その1≫圧力を分散する
長時間同じ姿勢で寝ていると、肩や腰など特定の部位に圧力が集中します。
これが、血行不良や痛みの原因になることも。
寝返りを打つことで、全身の圧力を上手に分散し、快適さを維持することが出来ます。

≪その2≫血流を促進する
寝返りは血流をスムーズにし、筋肉や関節への負担を軽減します。
これにより、翌朝の目覚めがスッキリし、日中の疲れを感じにくくなります。

≪その3≫体温を調整する
寝返りを打つことで、身体の一部に熱がこもるのを防ぎます。
寝返りで布団の中の空気の循環をさせることで、体温を調整することができます。
人は内蔵や脳などの深部体温を下げることで、熟睡できる状態になります。
しかし寝返りを上手にできないと、布団の中に熱がこもり、熟睡のための体温の調節ができなくなります。

3、寝返りが少ないと起こる影響
寝返りの回数が少なくなると、体にさまざまな影響が出る可能性があります。

〇肩こりや腰痛:圧力が集中し続けることで痛みが発生。
〇眠りの浅さ:不快感が増し、眠りが浅くなる。
〇疲労感の蓄積:質の高い睡眠がとれず、日中の活動に影響。

このような影響を防ぐためには、自然な寝返りが打ちやすい環境を整えることが大切です。

4、寝返りをサポートする寝具選び
自然な寝返りを促すためには、体にあった寝具を選ぶことがポイントです。

≪枕の選び方≫
高さ:首に自然なカーブを支える高さが理想的
素材:頭の動きをサポートしつつ、安定感のある素材がおすすめ。

≪マットレスの選び方≫
硬さ:柔らかすぎると沈み込みすぎて寝返りが難しくなり、硬すぎると体が痛くなります。適度な硬さで体圧を分散するものを選びましょう。
体圧分散:特に横向きで寝る方には、体重が均等に分散されるマットレスが最適です。

5、天然ラテックス寝具
寝返りは、快適な眠りを支える重要な運動きです。
寝返りをすると、体液が血液にのって循環し、酸素や栄養が身体のすみずみまで運ばれ、これによって疲れをとることができます。
ですから、睡眠中に寝返りを上手にできないと、疲れが取れをとることができないのです。

天然ラテックスマットレスは、高い反発力で身体が埋もれず、大切な寝返りを妨げません。

自然な寝返りをたすける天然ラテックスフォームの高反発


ダンベルを跳ね返すほどの強い反発力とポヨンと心地よい柔らかさ。身体が埋もれず寝返り、起き上がりも楽らく。
また、寝返りをすることで、筋肉の緊張をほぐし、リラックスした状態で眠ることができます。

【関連記事】
ノンレム睡眠とレム睡眠〜眠りが浅いと寝返りを打たない?→コチラ
COMAX JAPAN 天然ラテックス寝具 東京ショールーム→コチラ

↑TOPページへ↑


広告文責:株式会社COMAX JAPAN

モバイルショップ

営業日について