COMAX JAPAN ラテックス マットレス ・枕【公式】「ラテシア」100%天然ラテックス寝具専門店
エアセル気泡構造

高反発寝具の中では珍しい、あのふんわり感。
そして、長く使ってもへたれにくい弾力。
さらに、日本の気候でも湿気がこもりにくい通気性の良さ。
天然ラテックス寝具の、これらの特長を実現するために、大事な役割を果たすのがエアセルです。

【目次】--------------------------------------------
1、エアセル(Air cell)とは
2、天然ラテックス寝具の通気性
3、エアセルと外気の関係
4、ふんわり感と復元力
------------------------------------------------

1、エアセル(Air cell)とは
ラテシアの天然ラテックス枕、マットレスは、
ゴムの木の樹液を鉄の金型に流し込み、97度以上の熱を加えてて作ります。
ラテックスツリーゴムの木の樹液は、約60%が水分です。熱を加えると水分が蒸発し、その部分が細かな気泡となります。
この気泡のことを、エアセル Air cell と呼びます。
ラテックスマットレスや枕は、気泡がぎっしりと集まった構造になっています。
このエアセルのおかげで、パンッと跳ね返す弾力とふんわりとした寝心地を両立できるのです。

↓エアセルの拡大写真、蒸しパンみたい(*‘∀‘)

ラテックス寝具の弾力と耐久性はエアセルのおかげ。エアセルは天然ゴムの樹液を加熱して加工する際にできた気泡です。


天然ラテックス寝具の通気性
ラテックス寝具のエアセルは、そのすべてが空気の通り道となります。
エアセルの中に常に空気を含んでいるため、天然ラテックス寝具は蒸れにくく、一年中サラリとした使い心地です。
エアセルが、身体から出る湿気を外に排出し、湿度調節をしてくれます。


エアセルと外気の関係
エアセルは、空気の層を作ります。
ラテックス寝具はエアセルが作る空気の層のおかげで、外部の温度に左右されにくく、温度の変化が少ないのです。
夏は涼しく、寒い冬は暖かく感じられるのは、そのためです。



ふんわり感と復元力
エアセルはふんわりとした心地よい寝心地にも貢献します。
また、細かなエアセルのおかげで、ポヨンとはじき返すような復元力があり、簡単にはへたりません。



↓エアセルに空気がたくさん含まれていることを証明する実験
空気実験
↑水中で絞ると沢山の空気が出くることが分かります。

ところで、
エアセルが空気の通り道となってくれるのは天然ラテックスだけです。
合成ゴムでは、たとえ気泡ができたとしても、エアセルのような空気を循環させる機能までは作ることができません。

↑ページTOPへ↑

ラテシアちゃんのブログ
ゴムの木の樹液がふわふわの寝具になる→コチラ


おすすめ情報ページ
ラテックスマットレスができるまで→こちらへ
comaxラテックスマットレスができるまで、工場見学

広告文責:株式会社COMAX JAPAN

モバイルショップ

営業日について